コンクリート打設 段取りで失敗しない品質管理ガイド

コンクリート打設 段取りを整えると、雨や猛暑でも品質は安定します。手順が決まれば、迷いが減り、安全も上がります。この記事では、原因と対策、当日の流れまでを実務の言葉でまとめます。

なぜミスが起きるのか(原因の整理)

よくある原因は、人とモノと時間のズレです。配車(ミキサー車の到着間隔)が合わず、待ちや押しでリズムが崩れます。天候の読み違いで温度や雨対策が遅れ、打継ぎ部に弱点が出ます。合図の不足でバイブレータ(締固め機)と打込みが噛み合わず、締固めムラが残ります。

品質基準の共有不足もあります。スランプ(軟らかさ)や空気量、打込み速度など、目安が現場で言語化されていないことがあります。あとから是正するより、前でそろえるほうがずっと楽です。

具体策:打設計画でブレをなくす

先に「打設計画書」をシンプルに固めます。配車間隔、打設順序、ポンプ配置、受入検査の項目、締固めと仕上げの担当を決めます。合図は短い言葉と手信号で統一します。たとえば「止め」「遅く」「追加」など、誰でもわかる言い方にします。

天候別の対策(雨天・高温期)

  • 雨天:シート養生(雨よけ)、型枠の止水、ポンプ先端の雨対策、打継ぎ部の水分除去を準備。
  • 高温期:打込み温度の事前共有、打込み速度の調整、日陰養生、打設後の散水・保水養生(湿りを保つ)。
  • 低温期:予備加温、生コンの温度確認、保温マット、打設時間の短縮で冷えを防ぐ。

体制と役割の見える化

  • 受入係:スランプ・空気量・温度の確認と記録。
  • ポンプ・ホース係:打込み速度と配管の安全管理。
  • 締固め係:バイブレータの間隔と挿入順序の統一。
  • 仕上げ係:タンパ・トンボ・金鏝のタイミング管理。
  • 監督:全体のテンポ管理と停止判断。迷ったら止めて整えます。

当日の手順(チェックリスト付き)

  1. 朝礼・KY(危険予知):作業範囲、退避ルート、合図、熱中症・墜落対策を共有します。
  2. 受入検査:スランプ、空気量、コンクリート温度、荷卸し時間を確認します。数値は書面に残します。
  3. 試し打ち:最初の台数で打込み速度と締固めの呼吸を合わせます。ポンプ圧も点検します。
  4. 本打設:柱・壁は下から順に層ごとに、スラブは遠い側から奥行きを戻る動線で進めます。
  5. 締固め:バイブレータは20〜30cm間隔、5〜15秒/回を目安にします。型枠や配筋に当てないよう注意します。
  6. 打継ぎ部:レイタンス(分離した薄い層)を除去し、再振動でなじませます。時間を空けないことが重要です。
  7. 仕上げ:ブリーディング(水浮き)を見て、タイミングをずらします。早仕上げは禁物です。
  8. 養生:散水やシートで保湿し、直射日光や風を避けます。初期硬化を守ると強度が安定します。

数値でイメージする段取り例

例として、スラブ300㎡、厚さ150mm、設計強度25N、スランプ18cm、夏期昼打ちを想定します。必要量は約45m³です。ミキサー車は4m³車で12台、目安の配車間隔は6〜8分です。ポンプの処理能力は30〜40m³/時を想定し、無理はしません。

打込みは遠点から一筆書きで戻る計画にします。ホースは2名で保持し、屈曲を避けます。バイブレータは2台体制で、追いかけるように入れます。仕上げはタンパで粗ならし後、金鏝はブリーディング収まり後の2回。日射が強い日は散水とシートで保水します。

雨が来そうな日の変更加算

  • 打設開始を前倒し。開始2時間で仕上げに入れる規模に絞る。
  • 雨よけシートを風上から展張。排水の逃げを先に作る。
  • 打継ぎ候補を事前設定。合図一つで撤退できるようにする。

よくある不具合と注意点

コールドジョイント(打継ぎのすき間)は、配車の空白と締固め不足が主因です。空白が読めたら、すぐに区切って打継ぎ処理に切り替えます。バイブレータの入れすぎも禁物です。過振動は粗骨材が沈み、強度ムラを生みます。

ポンプ閉塞は安全上の重大リスクです。圧が上がったら無理をせず、逆圧抜きと清掃に切り替えます。型枠・支保工は事前の締め直しと、打込み中の見回りを欠かしません。足場の踏板と手すりは外さない。危険は止めてから解きます。

まとめ:段取りは「事前8割・当日2割」

  • 配車、順序、合図、役割を先に決めて見える化する。
  • 受入検査と記録は必ず行う。迷ったら止めて整える。
  • 締固めは間隔と時間を守る。過振動と早仕上げは避ける。
  • 養生で初期硬化を守る。天候に合わせて保温・保湿する。

次のアクションとして、今の「打設計画書」とチェックリストを10分で見直してみましょう。配車間隔、合図、打継ぎ候補の3点を追記するだけでも、当日の迷いがぐっと減ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました